サイバーリスク保険とは? テレワークのサイバーリスク保険の補償
- サイバーリスク保険 ITユーザー事業者様向け
- 開発を行わない事業者様向けのプランです。様々な業種に関わるサイバーリスクにも安心の補償内容!
- 補償内容を見る
- 情報漏えい限定補償プラン
- サイバーリスク保険の基本補償(賠償部分)・(費用部分)を、情報漏えいリスクに限定して補償するプランです。
- 詳しくはこちら
簡易リスク診断サービス
貴社のセキュリティ体制の診断、セキュリティ事故が起こった場合の被害想定額を算出いたします。サイバーリスク保険/サイバーリスク保険(情報漏えい限定補償プラン)の補償内容
情報漏えい事故 | 情報漏えい以外のIT関係事故 | コンピュータシステム中断に関する補償 | ||
---|---|---|---|---|
賠償損害 | 費用損害 | 賠償損害 | 費用損害 | 費用損害 |
サイバーリスク保険 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイバーリスク保険(情報漏えい限定補償プラン) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マイナンバー制度開始の影響は?
マイナンバーは、従来の個人情報に比べて結び付けられる情報の範囲が広く、不正に扱われるリスクが高い情報であるため、マイナンバー漏えい時の罰則についても従来の個人情報に比べ強化されています。
収集したマイナンバーが漏えいした場合には法律で罰せられることがありますので、企業は管理体制の強化、保険加入によりマイナンバーの漏えい対策を万全にする必要があります。